なぜFXFairを選んだのか?海外FX業者選びの基準を大公開

最新キャンペーンボーナス情報‼︎

現在FXFair公式サイトで開催中のキャンペーンはありませんが、

このメディア限定で入金30%ボーナスキャンペーンを開催中です!

受け取り方、詳細はこちらの記事を参考にしてください。

https://beyondapollo.com/fxbeyond-tieupcampaign/

apollo_fxfair_bonus
【2023年最新情報】FXFair(旧FXBeyond)ボーナスキャンペーンを徹底解説!知らなきゃ損する賢いボーナスの使い方現在開催されているFXFairの最新のボーナス情報を掲載!今回はFXFairのボーナスキャンペーンについて初心者でもわかりやすく解説していきたいと思います。...

FXBeyondは「FXFair」という会社にブランド変更をしました。

FXBeyondがFXFairにブランド変更について詳しく知りたい方はこちらの記事を参照ください!

fxfair
アポロ

FXFair.comへのご訪問ありがとうございます。
管理人のアポロです。

このサイトでは海外FX業者の中でも、特にFXFair(FXビヨンド)に関する噂や安全性を検証し、徹底的に調査した記録になっております。

このサイトに訪れたということは、なにかしらの不安や疑問をもっているのではないかと思います。
過去の私もみなさんと同じで色々な不安や疑問がありました。

そんな私と同じような人の不安や疑問を解消するためにこのサイトを立ち上げているので、少しでも多くの人のお役に立てれば嬉しいです!

国内外たくさんのFX業者を利用してきたトレード歴11年の私がなぜFXFairをメイン口座に選んだのか、その判断基準を他社との比較をしながら解説していきたいと思います。

海外FXを始めた理由は?

まだ海外FXを始めていない方だと「そもそも海外FXの何が良いの?」という疑問を持つ人も多いかと思います。

そこで国内FX業者を使っていた私が海外FXを始めた理由から少しお話しましょう。

ズバリ、結論から言うと、海外FXを始めた理由は、、、


国内FX業者への不信感と追証のリスクでした。

国内FX業者への不信感

ではなぜ国内FX業者に不信感を抱き始めたのかというと、

昔愛用していた某国内証券会社でトレードをしていると、決済されるはずのないチャートで強制決済され大きな損失が出てしまいました。

最初はシステムのバグだと思っていたのですが、
知り合いのベテラントレーダーの方や金融機関の方のお話を聞いていると、

ほとんどの国内証券はトレーダーが勝つと証券会社が損をするという相対取引という取引方式を採用しており、そのために国内業者には闇があるということに気づいてしまいました

あまり特定の会社を悪く言うことはしたくないので、ここではあまり詳しくは書きませんが、もし詳しく知りたい方がいましたら

国内FX ストップ狩り

とググってみてください。


追証のリスクへの危機感

それから次に起きたのが、相場の大暴落により知り合いのトレーダーさんが追証で大きな借金を負ってしまうという事件です。

アポロ

自分の資金以上に借金を負う可能性がある追証という制度の怖さを実感することになりました。

そして国内FXの難しさに直面した私はFXをやめて他の稼ぎ方を始めることも考え始めました。

それでもFXを諦めきれなかった私は、

FXで勝てる方法はなにかないかと私のビジネスパートナーのGoogleさんと一緒に徹夜でひたすらに調べました。

すると、

海外FXはNDD方式でクリーンな取引環境

さらに、

海外FXは追証なし

という、もはやあの時の私のために書いてくれたのではないかというくらい私のFX人生の問題を解決してくれる記事と運命の出会いを果たしました。

でもその運命の出会いの興奮とは裏腹にかなり不安を感じていました。

なぜなら、

・海外ってだけでなんか怪しい
・海外FXは違法
・勉強の中で英語が一番嫌い

こんな感じの脳内の人間だったからです!

私以外にも海外FXにこんなイメージを持ってる人結構多いのではないでしょうか?

その後から海外FX業者について鬼のようなリサーチと検証が始まりました。

そこから私の海外FXストーリーが幕を上げたのです。

FX業者の選定基準を大公開

皆さんの中には「アポロの海外FXストーリーより早く海外FX業者の選び方を教えろ」という人もいるかと思うので、

私の話はまた別の機会にするとして、早速ですが、

海外FXを始めて8年の私の経験上海外FX業者を選ぶ際に大切にしている基準をここで大公開しちゃいます。

安全性の基準
  • 運営会社情報
  • 金融ライセンス
  • 取引方式
  • 資金管理方法
  • HPクオリティ
  • 日本人サポートの質
取引環境の基準
  • スプレッド
  • レバレッジ
  • ボーナスキャンペーン
  • ゼロカット
  • 約定力
  • 入出金の安全性

私がどの海外FX業者を利用するかを選ぶ際には、上記の項目を基準にして検証しています。

そして今回、徹底的にリサーチして検証した結果、以下の5社がメイン取引口座の候補となりました。

この以下の5社のFX業者のリサーチ、検証の結果を比較していきます。

アポロランキングTOP5の海外FX業者
  • XM
  • TRADERSTRUST
  • TRADEVIEW
  • FXGT
  • FXFair

安全性の6つの基準

まずはFX業者の安全性を判断するための6つのポイントをご紹介していきます。

運営会社情報

まず安全性といえば運営会社は何ていう会社でどこの国にあるのか、確認するかと思います。

本当に実際する会社で、運営している実態があるのか?

怪しい国に登記されていないか?

など会社情報で気になるポイントは色々ありますね。

ここに詳しくは載せませんが、1社ずつ運営会社情報をリサーチした結果が以下になります。

FX業者名運営会社所在地
XMTradexfin Limitedセーシェル
TRADERSTRUSTTrust Capital Markets Limitedキプロス
TRADEVIEWTradeview LTDケイマン諸島
FXGT360 Degrees Markets Ltdセーシェル
FXFairFair Systems Incパナマ

5社ともFX業者の登記場所によく選ばれるオフショアの国に登記されており、特に怪しいポイントは見つかりませんでした。

安全性
FXFair(旧FXBeyond)の安全性は?実際の口コミ・評判から見えてきた真実を公開!2023年になって話題になってきた新興FX業者のFXBeyond(FXビヨンド)ですが、安全性を重視する私は、FXBeyondの安全性について気になる様々な疑問がありました。そこで今回はFXBeyondの安全性を徹底的に調査して、この記事にまとめていきたいと思います!...

金融ライセンス

FX業者の安全性を判断する基準として一番重要といっても過言ではないのが金融ライセンスの有無ですよね。

金融ライセンスとは、
投資家の保護のために金融事業を扱う業者に対して発行される許可証
のことです。

ではなぜ金融ライセンスがあると安全性が高いと言えるかというと、

・ライセンス取得には審査がある
・ライセンス取得すると規制機関による監督がある

上記の点から詐欺ができないという保証となり、ライセンスを持っていることでFX業者の安全性はかなり高くなります。

FX業者名取得ライセンス
XMFSA(セーシェル金融庁)
TRADERSTRUSTCySEC(キプロス証券取引委員会)
TRADEVIEWCIMA(英国領ケイマン諸島金融監督庁)
FXGTFSA(セーシェル金融庁)
FXFairAVISO(パナマ共和国経済貿易庁)

5社ともしっかりと運営会社の所在地の国で金融ライセンスを取得していました。

各国の金融当局に本当に金融ライセンスを取得しているのか調べてみましたが、実際に5社とも登録されたので、上記の5社は詐欺業者や悪徳業者の可能性は低そうですね。

FXFairの金融ライセンスを本当に取得しているかを調べてみた記録はこちらの記事になります。

金融ライセンス
FXFair(旧FXBeyond)の金融ライセンスの信頼性は?AVISOライセンスを徹底調査今回はFXBeyondが本当にライセンスを取得しているのかをAVISOの認定機関であるパナマの経済貿易庁のHPから調べてみました。AVISOはパナマ共和国政府の経済貿易庁が公的に発行しているライセンスです。...

取引方式

3年間国内FXしていた私が、海外FXを始めることになった大きな要因がこの取引方式ですね。

国内業者のようにFX業者が注文を受けるDD方式だと、

顧客の損失=FX業者の利益

となってしまうため、

顧客 VS FX業者

という構図になってしまいます。

このDD方式の構図だと、レートの不正操作や出金停止ができるFX業者に対して顧客が勝つことはかなり難しいですよね。

その点、海外FX業者のほとんどが注文を市場に流すNDD方式を採用しているので、

顧客の取引手数料=証券会社の利益

となるため、

顧客 + FX業者 VS 市場

という構図になり、FX業者と協力して取引をできる形になります。

NDD方式のFX業者を選ぶことによりクリーンな取引環境で取引をすることができるということなのです。

FX業者名取引方式
XMNDD方式
TRADERSTRUSTNDD方式
TRADEVIEWNDD方式
FXGTNDD方式
FXFairNDD方式

取引方式に関して調査した結果は、5社ともNDD方式でした。

資金管理方法

資金管理方法はFX業者の倒産など万が一があった場合に関わる基準になります。

FX業者の資金管理の方法には分別管理という方法があり、これを採用しているかが重要な基準になります。

分別管理というのは、FX業者の運営資金と顧客のトレード資金を分けて保管する資金管理方法です。

万が一FX業者が倒産した場合、顧客の資金と運営資金を一緒に管理していると全ての資金を差し押さえられてしまうので、顧客の資金は戻ってきません。

そこで分別管理をしていれば私たち顧客の資金は差し押さえされずに守られるということです。

なので分別管理をしているかがFX業者の安全性を見極める重要なポイントになります。

FX業者名資金管理方法
XM分別管理
TRADERSTRUST分別管理
TRADEVIEW分別管理
FXGT分別管理
FXFair分別管理

資金管理方法は5社とも分別管理を採用していましたので、万が一、倒産するようなことがあっても、資金が守られるというのは、またひとつ安心材料になりますね。

HPのクオリティ

HPのクオリティは安全性を判断するための意外と重要な基準です。

海外FX業者の中には入金したら最後、一生出金できなくなるような悪徳詐欺業者も存在しています。

そういう詐欺業者はすぐに悪評が立ってしまうため運営法人やHPを変えながら詐欺行為を繰り返します。

なので詐欺業者は共通してHPが簡易的でクオリティが低いものがほとんどです。

それにHP作成の費用はピンキリでお金をかけようと思えばかなりの費用がかかります。

つまりHPのクオリティが高いということはそれだけ資金力があるということなのです。

・詐欺業者は共通してHPのクオリティが低い
・HPのクオリティが高い業者は資金力がある

FX業者名HPのクオリティ
XM
TRADERSTRUST
TRADEVIEW
FXGT
FXFair

上の表はHPのクオリティを私の独断と偏見で評価してみました。

5社全て細部まで調査しましたが、簡易的なHPを使用している業者はなく、ユーザーページなども手を抜いている業者もなかったので、しっかりとお金と時間をかけて作られているという点は信頼できる要素の一つですね。

日本人向けサポートの質

冒頭で述べたように、英語のできない私は英語のHPだと使い方は当然わからず、万が一トラブルが起きた場合に英語で問い合わせなんてできないので、

日本人向けサポートの質は私にとってかなり重要な判断基準でした。

海外FX業者は日本での営業活動を禁止されているため、基本的には日本国内居住者向けのサービスではありません。

しかし日本人の海外FX需要が高まり、それに応じて日本語サポートに力を入れる海外FX業者がでてきました。

ただ、いまだにHPが意味がわからない日本語訳だったり、

日本語サポートがなかったりと、私には到底使いこなせないFX業者もありました。

そこで特に英語が得意でない方や、初心者の方には日本人向けサポートの環境が整っているFX業者をおすすめします。

FX業者日本語サポートの質
XM
TRADERSTRUST
TRADEVIEW
FXGT
FXFair

5社ともに日本語サポートの質は、英語の苦手な私でも申し分ないレベルでした。

取引環境の6つの基準

ここまでは安全性の面での海外FX業者選びの基準をお話ししてきました。

ここからは取引環境の面で基準をお話ししていきますね。

スプレッド

海外FX業者のほとんどはNDD方式なので国内FX業者より基本的にはスプレッドが広いです。

国内業者のほとんどが固定スプレッドであるのに対して海外FX業者は基本的には変動スプレッドです。

業者選びの中でスプレッドは基本となる判断基準ですが、単純にスプレッドが狭い方が良い業者というわけではありません。

スプレッドの変動幅や自分のトレードが可能なのかなども併せて確認したほうがいいです。

FX業者名平均スプレッド
XM1.8
TRADERSTRUST1.7
TRADEVIEW1.8
FXGT 1.6
FXFair1.6

やっぱりDD方式の国内の業者と比べるとスプレットは狭いわけではないですが、

スプレッドだけで見るとFXGTとFXFairが良さそうですね。

FXFairのスプレッドの詳しい情報は下記の記事をご覧ください。

スプレッド
FXFair(旧FXBeyond)の実際のスプレッドは?他社と比較しながら徹底解説 アポロ 皆さんどうも管理人のアポロです。 今回はFXFairのスプレッドについて解説していきたいと思います。 ス...

レバレッジ

海外FXの最大の魅力といえばやっぱりハイレバレッジでの取引ですね。

レバレッジが高いと1万円などの少額からでもスタートできるので初心者にも嬉しいですよね。

ただし、レバレッジは高ければ高いほどいいというわけではないのです。

なぜかというとレバレッジが高すぎる証券会社はDD方式の可能性が高いからです。

私のリサーチ結果によるとNDD方式で可能なレバレッジは最大500倍ほどだということがわかりました。

なのでそれ以上のレバレッジを提供している証券会社は特殊な方法がないかぎりDD方式を採用しているということになります。

安全性重視の私は基本的に最大レバレッジ500倍までのFX業者を選んでいます。

 

FX業者名最大レバレッジ
XM888倍
TRADERSTRUST500倍
TRADEVIEW500倍
FXGT 500倍
FXFair500倍

レバレッジを比較してみるとXMだけ888倍とハイレバレッジですが、

やっぱりXMは出金停止の噂が絶えないですし、DD方式の可能性がありますよね。

ただXMはそれ以外のポイントが高いのでTOP5にランクインしています!

FXFairのレバレッジについての詳しい情報は下記の記事をご覧ください。

レバレッジ
FXFair(旧FXBeyond)の最大レバレッジは1,111倍!レバレッジ制限や他社比較まで解説!「レバレッジってどんな仕組みなの?」「FXBeyondのレバレッジはどのくらいなの?」そんな初心者から上級者までの疑問を1から丁寧に解説していきたいと思います。...

ボーナスキャンペーン

豪華なボーナスキャンペーンは海外FXのメリットの1つですね。

海外FXのボーナスは国内FXに比べると大きい金額ですが、注意する点もあります。

資金を入金しないとボーナスが適用されないなど、業者によってそれぞれの注意事項が多くありますので、

ボーナスキャンペーンでは金額だけではなく注意事項をしっかり確認しましょう。

それとボーナスにクッション機能があるかがかなり重要な基準となっていきます。

※クッション機能というのはボーナスが証拠金として使えるという機能です。

クッション機能があればボーナスだけでのトレードが可能となります。

ボーナスには有効活用方法があったりするので、ボーナスを最大活用できるようにチェックするようにしましょう。

FX業者名口座開設
ボーナス
入金ボーナス(上限額)クッション機能
XM3000円100%(5万) 20%(45万)あり
TRADERSTRUST10,000円100%(100万)なし
TRADEVIEWなしなしなし
FXGTなし120%(3万)30%(700万)あり
FXFair20000円100%(500万)あり
過去/現在のボーナスキャンペーンで比較

TRADEVIEWはボーナスキャンペーンがありませんが、その他4社は多彩なボーナスキャンペーンを実施していますね。

特に口座開設ボーナスだとTRADERSTRUST、入金ボーナスだとFXFairが良い条件ですね。

FXFairのボーナスの最新情報は下記の記事をご覧ください。

apollo_fxfair_bonus
【2023年最新情報】FXFair(旧FXBeyond)ボーナスキャンペーンを徹底解説!知らなきゃ損する賢いボーナスの使い方現在開催されているFXFairの最新のボーナス情報を掲載!今回はFXFairのボーナスキャンペーンについて初心者でもわかりやすく解説していきたいと思います。...

\只今FXFair.com限定で、口座開設した方に入金30%ボーナスをプレゼント中です!/

ゼロカット

記事の前半でも話した通り、追証があるかないかはかなり重要な基準ですね。

よくFXで借金を負ったみたいな話は全部この追証の制度によって起きています。

私も知人が追証によって多額の借金を負っていてそのリスクを実感しました。

特に初心者の方は追証がないFX業者を利用することをオススメします。

FX業者名追証の有無
XM 追証なし
TRADERSTRUST 追証なし
TRADEVIEW 追証なし
FXGT 追証なし
FXFair 追証なし

上記の5社はゼロカットシステムを採用しており、追証なしの海外FX業者なので、初心者の方でも追証のリスクなしで安心して利用できるFX業者ですね。

約定力

約定力はあまり目立たない要素ではありますが、海外FXで勝ち抜くためには約定力は非常に重要な要素といえます。

約定力というのは約定率と約定スピードを掛け合わせて判断していくものになります。

スプレッドの狭さやボーナスの豪華さをアピールする海外FX業者はたくさんありますが、約定力を前面に押している業者はあまり多くはありません。

ですが、私の経験上トレードの勝率は約定力がかなり影響してきます。

なので約定力も徹底的リサーチしてみました。

FX業者名約定力
XM
TRADERSTRUST
TRADEVIEW
FXGT
FXFair

口コミでもTRADERSTRUSTは少し約定力が低いようでしたが、

XM、TRADEVIEW、FXFairは業界トップレベルの約定力だと思います。

入出金の安全性

入出金の安全性は業者選びにおいて一番重要といっても過言ではない要素です。

海外FX業者を利用する上で一番のリスクは出金拒否をされることです。

出金拒否をされたらもう泣き寝入りするしかないですからね。

なのでまずは出金拒否の口コミがないかを徹底的に調べることが重要です。

それから海外FX業者を利用していてよくあるのが入出金時のトラブルです。

そんな時にどれだけ丁寧に迅速に対応してくれるのかも業者選びで大切なポイントです。

・入出金でのトラブル(出金拒否など)があるか
・入出金でのトラブルが起きた時の対応が早いか

FX業者名入出金の安全性
XM
TRADERSTRUST
TRADEVIEW
FXGT
FXFair
禁止トレード
FXFair(旧FXBeyond)で出金拒否はある⁉実際に起きた出金拒否の事例や原因と対策を徹底調査! アポロ FX業者を利用する上で気になるのは口座凍結や出金拒否ですよね。 海外FXを利用しているとよく口座凍結や出金拒否などの言...

海外FX業者の検証結果

総合評価でFXFairがメイン口座に認定です。

40以上の海外FX業者を私なりに調べてきた中で、一番驚いたことは、

FXFairが新興のFX業者にもかかわらず、大手の海外FX業者と遜色ないスペックだったことです。

最近日本に進出してくる新興の海外FX業者が増えていて、色々な新興業者を見てきましたが、その中でもFXFairは今後一番期待できる業者でした。

正直FXFairは今後この海外FX業界でトップの業者になるんじゃないかなと思ってます!

なので私はそんなFXFairという企業を陰ながら応援しています。

結論、FXFairは運営歴が短いことが気にならない人であれば、自信を持ってオススメできるFX業者です!

\只今FXFair.com限定で、口座開設した方に入金30%ボーナスをプレゼント中です!/

口座開設
【画像解説付き】FXFair(旧FXBeyond)の口座開設方法から本人確認方法までを徹底解説!FXBeyondは2020年からサービスを開始した新興証券会社です。今回FXBeyondの口座開設方法を各ステップごとに画像付きで初心者にもわかりやすく解説していきましょう!...