みなさんどうも、管理人のアポロです。
FXFairで取引を行なっている方や利用を検討されている方の中で
「通常の取引口座以外にもMAM口座やPAMM口座を開設できるの?」
「MAM口座やPAMM口座を利用するメリット・デメリットってなに?」
「そもそもMAM口座とPAMM口座ってなに?」
といった疑問が出てくる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、FXFairのMAM/PAMM口座のメリットやデメリット、MAM/PAMM口座のボーナスについて解説していきます。
\只今FXFair.com限定で、口座開設した方に入金30%ボーナスをプレゼント中です!/
FXBeyondは「FXFair」という会社にブランド変更をしました。
FXBeyondがFXFairにブランド変更について詳しく知りたい方はこちらの記事を参照ください!
MAMとは
そもそもMAMとは、Multi Account Managerの略で、親口座と呼ばれる1つの口座での取引を複数の子口座に反映させることができる仕様のことです。つまり、自分の口座で自分以外のトレーダーに取引を任せることができる運用方法です。

利益を上げているプロトレーダーに親口座の取引をしてもらい、その子口座を開設することでプロトレーダーと同じ取引を自分の口座に反映させることができます。
また、MAM口座では、自分の口座で取引履歴を確認できるため「実際にどのような取引をしたのか」を確認可能です。
MAM口座の運用者は、子口座の取引で発生したIB報酬(アフィリエイト報酬)や利益からの成功報酬をもらいます。
なのでMAM運用者は親口座で取引し、利益をあげることができれば、自分も収益がでるのでWin-Winの形となっています。
FXFairのMAMの運用者は、一定の審査基準を満たしていれば誰でもなれるため、アフィリエイトの方が集客のためによく使っていますね。
海外FXのIBという特徴があるからこそWinWinが成り立つものですね!
MAMとPAMMの違い
FXFairにはMAMに似たPAMMという口座も存在します。
PAMMとは、Percent allocation management moduleの略で、基本的な口座運用方法に関してはMAMと同じです。
MAM口座とPAMM口座の違いを簡単にまとめると以下の表のようになります。
MAM | PAMM | |
資金管理 | 顧客の口座(子口座) | マスター(親)口座 |
取引状況 | リアルタイムで確認可能 | 確認できない |
MAMとPAMMの最大の違いは、「トレード内容が確認できない」ということです。
MAMはマネージャーの取引内容を確認することができますが、PAMMでは取引内容を確認することはできません。
PAMM口座の場合は各取引が完了した後に利益の確認が反映される仕様になっています。
また、資産の運用方法にも違いが存在しており、MAMでは資金の割合に応じて、親口座で注文された取引が子口座にも反映される仕組みですが、PAMMは資金の割合に応じて親口座の運用で出た利益が子口座に反映されるシステムとなります。(親口座に資金がありますが、親口座の持ち主が顧客の資金を出金する権限はありませんので、資金は安全です。)
PAMM口座は「自分のトレード手法が盗まれたくない」というトレーダーに向けた仕組みのため優秀なトレーダーが運用してくれる事が多いですね!
MAM/PAMM口座はFXFairが運用しているわけではない
特に注意が必要なのは、MAM/PAMM口座の親口座をFX業者が運用、管理しているわけではないということです。
前述した通り、FXFairでは誰でもMAMやPAMMの運用者になれるため、その運用者がMAM/PAMM口座の管理を行うことなります。
つまり、自分が利用している口座での取引についての確認や問題が起きた場合はFX業者ではなく、必ず運用者に確認する必要があります。
なので、MAM/PAMM口座を利用する際は、運用者と連絡を取れるようにしておくことをおすすめします。
MAMとPAMMのメリット
FXFairでMAM/PAMM口座を運用するメリットは、以下の4つです。
- 資産を持ち逃げされるリスクがない
- 運用時間を短縮できる
- コストを抑えて運用できる
- 取引内容の確認が可能(MAMのみ)
資産を持ち逃げされるリスクがない
MAM/PAMM口座では運用者が子口座の資金を引き出すことはできない仕様になっています。
そのため、運用者を資産を預けることなく、自分の口座を紐づけるだけで、取引を反映することができます。
これはMAM/PAMM口座を利用する大きなメリットとなります。
運用時間を短縮できる
FXFairのMAM/PAMM口座を運用する場合、プロのトレーダーに取引を任せられるため、自分自身の運用時間を短縮できます。
日中仕事で忙しい方でも、資産をMAM/PAMM口座に預けていれば、トレーダーが取引を行利益をもたらしてくれます。
また、EAを行う場合はある程度のFX取引経験が必要とされますが、MAM/PAMMはFX取引経験が浅い方でも比較的簡単に利益を得ることが可能です。
コストを抑えて運用できる
FXFairのMAM/PAMM口座運用は成果報酬制となっているため、基本的に初期投資が一切必要ありません。
EAなどを運用する場合は、自動売買システム自体に初期投資が必要になるため、これから確実に利益が出るかわからない部分にコストをかける必要があります。
しかし、MAM/PAMMは必要最低限の資産を預けるだけで成立するため、コストをできる限り抑えて運用が可能です。
取引内容の確認が可能
MAM口座ではプロトレーダーの取引内容が確認できるため、FX取引手法を勉強したいと考えている方にとっては、非常に大きなメリットと言えるでしょう。
預けた資産分で安定した利益を得ながら、プロトレーダーの取引をいつでもみれるため、自分自身がスキルを吸収できます。
MAMとPAMMのデメリット
FXFairでMAM/PAMM口座を運用するデメリットは、以下の3つです。
- 手数料がかかる
- 取引ノウハウ・スキルが身につかない
- 優秀なトレーダーを見つけにくい
手数料がかかる場合がある
FXFairや他のFX業者でMAM/PAMM口座を運用する場合、成功報酬として利益の平均15〜30%前後手数料が必要な場合があります。
法外な手数料ではありませんが、自分自身で取引を行う場合は発生しないコストであるため、デメリットと言えるでしょう。
ただし、手数料は取らずIB(アフィリエイト報酬)だけで運用している運用者もいるので、手数料は利用を検討しているMAM/PAMMの運用者に確認するようにしましょう。
取引ノウハウ・スキルが身につかない
FXFairのMAM口座を運用している場合、プロのトレーダーの取引手法を確認できるため勉強になるでしょう。
しかし、自分自身が実際に取引を行なっているわけではないため、取引ノウハウ・スキルが身に付きにくいです。
MAMやPAMM、EAをメインに取引していく方であればデメリットになりませんが、自分自身で裁量取引を行い、利益を得ていきたいと考えている場合には注意が必要でしょう。
優秀なトレーダーを見つけにくい
FXFairでのMAM/PAMM口座の運用は、EAと同じく優秀なトレーダーを見つけにくいです。
優秀なトレーダーに取引を任せることができなければ、安定した利益を獲得することができないため、安心して自己資金を任せることができません。
そのため、幅広く展開されているEAの方が、MAM/PAMM口座運用よりもリスクが低いケースも存在しています。
まとめ
以上、FXFairのMAM/PAMM口座のメリットやデメリット、MAM/PAMM口座のボーナスについて解説していきました。
FXFairは他の海外FX業者に比べるとまだまだ新興の業者ですが、様々な特徴を兼ね備えており、MAM/PAMM口座の運用も可能です。
アフィリエイトをしている方でMAM/PAMM運用が気になる方は公式HP問い合わせしてみてください。
また、当メディア限定のボーナスも展開しているため、FXFairに興味がある方は、ぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
\只今FXFair.com限定で、口座開設した方に入金30%ボーナスをプレゼント中です!/

