ゴールド

FXFair(旧FXBeyond)のゴールド(XAU/USD)|スプレッド・レバレッジなどについて徹底解説

アポロ

FXFairでXAUUSDの取引って出来るの?

ゴールド(XAU/USD)の取引を検討している方で

「ゴールド(XAU/USD)の特徴について教えてほしい」

「FXFair(FXビヨンド)のゴールド取引は条件が良いのか知りたい」

など疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。

ゴールドは値動きが大きく、高レバレッジの海外FXでは大きな利益が出やすい通貨です。

この記事では、ゴールド(XAU/USD)に関する基礎知識やFXFairのゴールドについて、ゴールド取引の注意点などを解説していきます。

FXBeyondは「FXFair」という会社にブランド変更をしました。

FXBeyondがFXFairにブランド変更について詳しく知りたい方はこちらの記事を参照ください!

ゴールド(XAU/USD)とは

ゴールド(XAU/USD)とは、金のことです。

1トロイオンスの金価格を米ドルで表しています。

FXのゴールド(XAU/USD)取引が人気なのは、値動きが大きい傾向があり短期間でまとまった利益を狙うことが可能だからです。また、長期的にも金価格は上昇を続けています。

FXFairをはじめとした海外FX会社は、レバレッジの最大倍率が高いため、証拠金の数百倍もの金額で取引ができます。FXFairなどFX会社であれば、手軽にゴールドの取引が可能です。

海外FXのゴールドに関する基礎知識

FXFairをはじめとした海外FXのゴールド(XAU/USD)には、6つの大きな特徴があります。

海外FXのゴールドの6つの特徴
  1. 値動きが大きい
  2. 基本的にマイナススワップがつく
  3. 取引時間が為替と異なる
  4. 「有事の金」として買われる事が多い
  5. 長期的な上昇が続いている
  6. 高レバレッジ取引が可能

上記の様な6つの特徴がありますが、ゴールドの取引で利益を出したい方は必ず特徴を把握しておく様にしましょう。

それでは、それぞれについて詳しく解説していきます。

海外FXのゴールドの特徴①:値動きが大きい

FXFairなどFX会社のゴールド(XAU/USD)の特徴は、値動きが大きい傾向があることです。米ドル/円など一般的な通貨ペアだと、1日に100pips以上動くことはそうありません。

しかし、ゴールド(XAU/USD)であれば、1日100pips以上動くことは頻繁にあります。相場状況によっては、1,000pips以上動くなど非常にボラティリティの高い商品です。ポンド系の通貨より値動きが大きいため、短期間でまとまった利益を得られる可能性があります。

大きな損失を抱えるリスクはありますが、大きなリターンを得るチャンスもあります。スキャルピングやデイトレードにも向いている商品です。

FXFairなどFX会社のゴールド取引は、他の商品と比べて値動きが大きいのが魅力です。

海外FXのゴールドの特徴②:基本的にマイナススワップがつく

FXFairなどのゴールド(XAU/USD)は、買い・売り、両方のスワップポイントがほとんどマイナスです。マイナススワップとなるため、ゴールド(XAU/USD)を保有している間は、スワップポイントを支払う必要があります。つまり、ゴールド(XAU/USD)の保有期間中はコストがかかります

FXFairやTitanFX、AXIORYなど、多くの海外FX会社のゴールド(XAU/USD)は、買い・売りどちらもマイナススワップがつきます。そのため、長期間保有する場合は、スワップに気をつけなくてはなりません。

海外FXのゴールドの特徴③:取引時間が為替と異なる

FXFairなどFX会社のゴールド(XAU/USD)は、取引可能時間が夏時間と冬時間で異なります。また、早朝に取引ができない時間が1時間ありますので注意してください。FXFairなどのゴールド(XAU/USD)の取引可能時間は、次のとおりです。

●夏時間:月曜日朝7時〜土曜日朝5時50分まで 

※毎日朝6時〜7時までは取引ができません。

●冬時間:月曜日朝6時〜土曜日朝6時50分まで

※毎日朝5時〜6時までは取引ができません。

上記のとおり、基本的に月曜日朝〜土曜日朝まで取引ができます。ただし、夏時間は毎日朝6時〜7時、冬時間は毎日朝5時〜6時は取引ができません。取引できない1時間で窓が開く場合もあるため取引の際は注意しましょう。

海外FXのゴールドの特徴④:「有事の金」として買われることが多い

「有事の金」という言葉があります。これは、金は世界的に重宝されている実物資産で、金融政策の影響を受けづらく、それ自体に価値があり、リスクが増大した際に通貨や証券より安全性の高い金を買う動きが強まるためです。金に多くの資金が流入するため、金価格が上昇します。世界共通で資産価値の高い商品であり、安定性・希少性の高さから、価値がなくなることは想像し難いものです。

一般的に、経済リスクなどが高まると金価格が上昇し、リスクが低下すると金価格も下落する傾向があります。そのため、FXFairなどでゴールド取引をする場合は、世界経済の動向を注視することが大切です。

海外FXのゴールドの特徴⑤:長期的な上昇が続いている

FXFairなどで取引をするゴールド(XAU/USD)は、長期的に上昇が続いているのも特徴です。2000年頃は230ドル前後を推移していましたが、2010年頃には1,000ドルを超え、2011年頃には1,900ドル台まで上昇しています。その後、2015年にかけて下落が続き1,000ドル台となりますが、2019年頃から再び上昇トレンドとなり、2020年8月には一時2,000ドルを突破しました。そして、2021年11月時点、1,800ドル前後で推移しています。

短期的な上下はあるものの、長期的な視点で見ればゴールド(XAU/USD)の価格は大きく上昇しています。FXFairなどでゴールドの取引をする場合は、大きな値動きを狙った短期売買だけでなく、長期的な投資も可能です。

海外FXnoゴールドの特徴⑥:高レバレッジ取引ができる

FXFairをはじめとした海外FXでは、ゴールド(XAU/USD)の高レバレッジ取引ができるのも特徴です。たとえば、FXFairであれば、最大500倍のレバレッジ取引ができます。証拠金の500倍もの金額でゴールド取引ができるため、少額資金で多額の利益を得ることも可能です。海外FX会社ならではの高レバレッジの活用により、資金効率を高めた取引ができます。

FXFairなどの海外FX会社では、数百倍ものレバレッジ倍率でゴールド取引ができるのが魅力です。

FXFairのゴールド取引条件について

まずはFXBeyonodのゴールドの取引条件について解説していきます。

取引条件項目 条件
スプレッド  2.0〜3.0Pips
スワップポイント 買い:-5.1程度、売り:-2.2程度
レバレッジ 500倍
取引時間 月曜日07:00~土曜日05:4

FXFairのゴールドは、比較的スプレッドが低くマイナススワップは平均的です。

また、最大500倍のレバレッジ取引ができるので大きな利益を狙う事が出来ます。

アポロ

FXFairでゴールド取引を始める場合は、スタンダード口座がおすすめです。

ゼロスプレッド口座のほうが平均スプレッドは低いですが、スタンダード口座はボーナスが利用できます

レバレッジ倍率も最大500倍なので、高レバレッジ取引が可能です。

特に口座タイプを決めていない場合は、スタンダード口座を開設してみましょう。

FXFairのゴールド取引条件を他社と比較

ここからはFXFairの取引条件を海外FX他社と徹底比較していきます。

ゴールドで大きな利益を出すためには、より良い取引条件で取引する事が重要です。

以下の3つの観点で徹底比較した上で利用する取引所を選ぶ様にしましょう。

取引条件比較項目
  1. スプレッド
  2. スワップポイント
  3. 最大レバレッジ

ゴールドのスプレッド他社比較

FXFairのゴールドは、他社と比べてスプレッドが低い傾向にあります。

アポロ

スプレッドは買値と売値の差額であり、取引の度にかかるコストです。

そのため、スプレッドが高いと、コスト負担が大きくなります。

特にデイトレードやスイングトレードなど、取引回数が多い方は、スプレッドが低いFX会社がおすすめです。スプレッドが高いFX会社を選んでしまうと、利益が減る可能性があります。

FXFairと主要海外FX会社のゴールドのスプレッド比較は、次のとおりです。

FX会社 平均スプレッド
FXFair 2.0〜3.0pips程度
TitanFX 2.0〜3.0pips程度
Axiory 3.0〜4.0pips程度
FBS 3.0〜4.0pips程度
HotForex  2.0〜3.0pips程度
XM 3.0〜3.5pips程度

※スプレッドは時間帯や取引状況などで変化します。

FXFairのスタンダード口座であれば、スプレッド2.0〜3.0pips程度でゴールド(XAU/USD)の取引ができます。また、ゼロスプレッド口座やプロ口座であれば最低スプレッドは0.6pips程度です。

FXFairは比較的スプレッドが低い傾向にあるため、コストを抑えてゴールドの取引ができます。

スプレッド
FXFair(旧FXBeyond)の実際のスプレッドは?他社と比較しながら徹底解説 アポロ 皆さんどうも管理人のアポロです。 今回はFXFairのスプレッドについて解説していきたいと思います。 ス...

ゴールドのスワップポイント他社比較

FXFairのゴールド(XAU/USD)は、買い・売りどちらもマイナススワップとなります。そのため、ゴールド(XAU/USD)保有中はスワップポイントの支払いが発生します。

以下は、FXFairやTitanFXなど主要海外FX会社のゴールド(XAU/USD)のスワップポイントです。

FX会社 買いスワップ 売りスワップ
FXFair -5.1程度 -2.2程度
TitanFX -4.6程度 -2.8程度
AXIORY -3.3程度 -4.0程度
FBS -1.2程度 -1.7程度
HotForex  0.7程度 -10.0程度
XM -4.0程度 -6.0程度

※スワップポイントは時期によって異なります。

上記のとおり、FXFairは主要海外FX会社と比べると、マイナススワップの水準はそれほど良いわけではありません。しかし、業界全体で見ると、FXFairのマイナススワップは平均程度の水準です。

スワップ
FXFair(旧FXBeyond)のスワップ一覧と反映時間や注意点まで解説! アポロ FXFairのスワップポイントってどうなの?注意点はある? など疑問を持っていませんでしょうか? FXFairは...

ゴールドのレバレッジ他社比較

FXFairは、ゴールド(XAU/USD)で最大500倍のレバレッジ取引ができます。

アポロ

レバレッジ取引を活用すれば、少額資金で多額の利益を得る事が出来ます!

以下は、FXFairやTitanFXなど主要海外FX会社のゴールド(XAU/USD)のレバレッジ比較です。

FX会社 レバレッジ
FXFair 500倍
TitanFX 500倍
AXIORY 100倍
FBS 333倍
HotForex  200倍
XM 888倍

上記のとおり、FXFairの最大レバレッジは500倍です。

そのため、10万円の証拠金で3000万円や5000万円の売買ができます。

高レバレッジ取引はハイリスク・ハイリターンではありますが、徹底したリスク管理や事前の相場分析などを行えば、まとまった利益を獲得できるチャンスを作ることができます。

FXFairのゴールド(XAU/USD)であれば、最大レバレッジ500倍で取引できるのは魅力です。

レバレッジ
FXFair(旧FXBeyond)の最大レバレッジは1,111倍!レバレッジ制限や他社比較まで解説!「レバレッジってどんな仕組みなの?」「FXBeyondのレバレッジはどのくらいなの?」そんな初心者から上級者までの疑問を1から丁寧に解説していきたいと思います。...

FXFairのゴールド取引での注意点

FXFairなどのFX会社でゴールドの取引をする場合は、いくつか注意しなければいけない点があります。

事前に損切りルールを決めるなどしてリスク管理を徹底しましょう。

金は安全資産とは言え、値動きがかなり大きい傾向にあるため、事前に損切りルールを決めるなどしてリスク管理を徹底する必要があります。

また、世界経済の動向を注視し、保有中はマイナススワップに気をつけることも大切です。

ここでは、FXFairなどでゴールド取引をする際の注意点について見ていきましょう。

ゴールド取引の注意点4つ
  1. 損切りルールを決めておく
  2. ゴールドは安全資産とは言えリスク管理を徹底する
  3. 世界経済の動向を注視する
  4. 長期保有時はマイナススワップに気を付ける

損切りルールを決めておく

FXFairでゴールド(XAU/USD)の取引をする場合は、事前に損切りルールを決めておきましょう。

ゴールドは値動きが大きいため、多くの利益を狙える一方で、多額の損失を負うリスクがあります。1日に100pips以上値動きすることは多分にあります。

値動きが大きいからこそ損切りの徹底が大切です

損切りできずに価格がズルズルと下がってしまうと、多額の損失が発生し、大きなダメージを負うことになります。

アポロ

「●pips下落したら損切りする」「価格が■ドル動いたら決済する」など、事前に損切りルールを決めておけば、決済タイミングが感情に左右されるのを回避できます。

FXFairなど海外FXでゴールド取引をする場合は、損切りルールを決めておきましょう。

ゴールドは安全資産とは言えリスク管理を徹底する

ゴールドは安全資産と言われますが、値動きは大きい傾向があります。

また、安全資産だからこそ、経済リスクや地政学リスクなどが低下すると、金から他の資産へ資金が移り金価格が下落する傾向にあります。

安全資産=常に価格が安定している、というわけではありません。有事の際にリスク回避先として資金が集まりやすいというだけです。

アポロ

FXFairをはじめ、どのFX会社でゴールド取引をする場合もリスク管理を徹底しましょう。

世界経済の動向を注視する

FXFairでゴールド取引をする際は、世界経済の動向を注視しましょう。

世界経済のリスクが高まると、金価格が上昇する可能性があるためです。

逆に、世界経済に大きなリスクがなく主要国の経済成長が目立つ場合は、金価格が下落する恐れがあります。

アポロ

ゴールドの価格動向を予測するためにも、世界経済の動向はチェックするようにしましょう。

長期保有時はマイナススワップに気をつける

FXFairをはじめ、多くのFX会社ではゴールド(XAU/USD)の買いスワップ・売りスワップどちらもマイナスです。

そのため、ゴールド(XAU/USD)を保有している間は、スワップポイントを支払う必要があります。

各社でスワップポイントは異なりますが、FXFairやTitanFX、AXIORYなどいずれも業界全体から見ると低い水準です。

とはいえ、ゴールド保有中はマイナススワップの負担がありますので注意してください。

アポロ

ゴールドの価格動向を予測するためにも、世界経済の動向はチェックするようにしましょう。

FXFairのゴールドに関する良くある質問

ここからは、FXFairのゴールドに関する良くある質問を解説していきます。

FXFairのゴールドは両建て出来ますか?

同一口座内での両建ては、可能です。複数口座間での両建ては禁止されています。

FXFairのゴールドの取引でおすすめの口座タイプはなんですか?

FXFairのゴールド取引では、スタンダード口座がおすすめです。

「XAUUSD」や「GOLD」の表記に違いはありますか?

表記が違うだけで、通貨ペアとしてはゴールドと米ドルの合成通貨ペアで、まったく同じです。

FXFairのゴールドに関するまとめ

ここでは、ゴールド(XAU/USD)に関する基礎知識やFXFairのゴールドについて、ゴールド取引の注意点などを解説しました。

FXFairのゴールドは、比較的スプレッドが低くマイナススワップは平均的で、最大500倍のレバレッジ取引ができます。

ゴールドはボラティリティが高いため、FXFairなどで取引をする場合は、事前の損切りルール決めなどリスク管理を徹底するようにしましょう。

FXFairの口座開設はこちらから

apollo_fxfair_bonus
【2023年最新情報】FXFair(旧FXBeyond)ボーナスキャンペーンを徹底解説!知らなきゃ損する賢いボーナスの使い方現在開催されているFXFairの最新のボーナス情報を掲載!今回はFXFairのボーナスキャンペーンについて初心者でもわかりやすく解説していきたいと思います。...